医学生がすることとは?~1年生編~

こんにちは!

 

今回から医学生がすることを学年ごとに分けて書いていきたいと思います!

 

 

まずは1年生ですが、、、その前に、

 

「医学部は入ってからが大変」というのをよく耳にしませんか?

 

僕自身、医学部を目指していた受験生時代にめっちゃくちゃ聞きました。

 

が、卒業した今   

ぶっちゃけびびらせすぎでは?

と思います。

 

普通に遊べたし、部活もバイトもしたし、

テスト前は大変ですがそれはどこに行っても多かれ少なかれ同じですよね?

 

受験生には医者という夢があるならそういう噂を耳にしてメンタル左右されてほしくないです。

 

ということで僕が経験した医学部生活をお伝えしようと思います!

 

 【勉強】

1年生は他の大学生となんら変わりありません。

 

授業の組み方によっては土日にプラスして平日2日休めたりもしました!

授業がある日も午前だけみたいなのもありました。

 

留年もほとんどないか、マジで怠けてしまった人が一人二人落ちるくらい。

 

【友達】

僕は人見知りなのでスタートダッシュに失敗してます。。

4月中旬頃にはボッチがちらほら残ってる程度だったので、これはヤバいと思いそれらのボッチに声をかけ友達になりました。

 

とはいえ、

医学部は他の学部と違って同じメンバーが同じ教室で毎日授業を受けます。

なので自ずと友達はできると思いますよ!

 

 

大学に入るとテストの過去問というのが非常に重要です!

これがないとかなり大学生活がハードモードに、、、

そういう点でも友達と情報交換は大事なんですよね。

 

今の学生は学年全体が入るグループラインなどで過去問を共有されることが多いので心配しすぎないように~

 

 

 

まとめ

 

忙しさ    ★☆☆☆☆

 

留年率    ★☆☆☆☆

 

すべきこと   遊ぶ!

 

 

以上です!また次回!

 

医師国家試験に合格しました🌸

こんにちは!

長らくブログの更新をしていませんでしたが、この度医師国家試験に合格することができました😃


国家試験の勉強のためブログもお休みしていたのですが、
次回からは『医学部の学年ごとにどんなことをやるのか、また、やっておくべきオススメのこと』など書いていければと思います!


需要があれば医師国家試験の勉強法なども書きたいとは思いますが、筆が遅いのでいつになるかは微妙なところです...


今回は短いですが、このへんで!
それではまた〜

医学部受験④~浪人時代の偏差値推移~

こんにちは、ドリです!

 

ただいま実家に帰省中なんですが、引き出しを開けると浪人時代の成績がわんさか出てきました。

ということで今回は浪人時代の僕の偏差値推移をご紹介しようかなと思います!

 

早速どうぞ↓

 

5/3 第1回駿台全国判定模試   偏差値  51.3

 

   医学部受験生にはいかに僕が凡人かが伝わるはず

 

f:id:anhmthnhm:20191021213932j:plain


6/2 第1回駿台全国模試     偏差値  50.5

 

   成績は簡単には伸びません

 

f:id:anhmthnhm:20191021214241j:plain


7/28 駿台全国マーク模試    偏差値  60.0

 

    成長がみえた夏

 

f:id:anhmthnhm:20191021214355j:plain

 

 

9/8  第2回駿台全国判定模試   偏差値  55.0

 

    中だるみの秋

    

f:id:anhmthnhm:20191021214452j:plain

 

9/29 第2回駿台全国模試     偏差値  51.3

 

    なぜか成績が下がってます。それでもめげないことが大事

 

f:id:anhmthnhm:20191021214819j:plain

 

12/15 駿台大学入試センター試験プレテスト  偏差値  62.7

 

     センター前最後の模試にてようやく納得の成績

 

f:id:anhmthnhm:20191021215117j:plain



いかがだったでしょうか?

 

直近の模試で落ち込んでる人もいるかもしれませんが、勉強を続けることが大事です。

偏差値50からでも国立医学部にはいけるんです。

 

焦って参考書をあれこれ変えたり迷走することなく頑張ってください!

 

 

ちなみにその後のセンターの成績もまとめてあるのでまだ見てない方はどうぞ↓

 

 

anhmthnhm.hatenablog.com

 

今回は以上です!

ではまた。

医学部受験③~勉強法~

こんちには、ドリです!

 

今回は自分が国立大学の医学部に合格できた勉強法を紹介していこうと思います!

 

 

まず初めに、僕が勉強するうえで一番大事だと思っていること

 

それは『繰り返す』ことです!

 

どんな天才だとしても一回ですべてを覚えることは不可能ですし、忘却曲線にはあらがえません。

 

特に、僕は高校で最下位をとっていたり全国偏差値は50を下回っていたりしたので、差をつけるには「繰り返す」という行為が成績アップの命綱でした。

 

特に理系科目に言えることですが、人類が何年もかけて見つけた公式や法則を

自らが一から考えて正解にたどり着くというのは至難の業です。

 

ならば、同じ問題を何度も繰り返し解くことで思考の過程を定着させるというのが大事なんです。

 

数学でいうなら青チャートを5週はしました。

 

 

文系の科目で繰り返すのが大事なのは言わずもがなですよね。

 

 

具体的な例を出すとするならば、僕の英語の勉強法は単語帳を使っていませんでした。

さらに言うと長文問題も解いてません。

そのかわり、「Vintage」という文法問題集を7回くらい繰り返し解きました。

 

単語はその文法書に出てくるものを片っ端から覚えていきました

 

もし、単語帳と長文問題集と文法問題集を使っていたとしたら…

3冊をそれぞれ2周くらいしか出来てないんじゃないでしょうか (´;ω;`)

 

それではぜっったいに全て頭に入れることは不可能です。

そんな全てを中途半端にする勉強をするよりは一つの参考書を徹底的に仕上げた方が効率が良いんです。

 

英語に関してさらに付け加えで言うとすれば、

文法問題集は単語帳と長文問題集を兼ねる

ということです。

 

文法が分かればおのずと長文は読めるし、2周単語帳を繰り返すより、文法書を7周した方がより多くの単語を覚えていると思います。

 

 

最後にこの勉強法の注意点としては、間違えなかった問題も繰り返し解くこと!

狙いは、問題の解く速さをあげることです。

問題を間違えないだけでなく思考のスピードアップを目的として解くことをオススメします!

 

 

最後に…

 

全国偏差値50以下の僕が国立医学部に受かるためには、勉強法を間違えるというのはアウトでした。

一科目に一つだけ参考書を決めて「繰り返す」という勉強法を選択したのは、結果的に正解だったのかなと思います。

 

医学部6年生になった今でもこの勉強法は変わっていません。

 

 

 

まとめ

 

①繰り返し問題を解くことが大事!

 

②色んな参考書に手を出して解く回数が少なくなるより一冊に絞って繰り返す方が効果的!

 

③思考のスピードアップを目的に間違えなかった問題も繰り返しましょう!

医学部受験②~勉強時間~

ども、ドリです!

 

 

前回はセンター試験の点数と一年間の勉強時間についてお伝えしました

 

今回は医学部受験の浪人時代に月何時間勉強していたかを詳しく書いていこうと思います!

ちなみにここでいう勉強時間は予備校の授業を抜いた自主勉強時間のことなので悪しからず

 

4月

35時間18分(1日平均:1時間10分)+予備校の授業

 

むちゃくちゃ勉強してないです

 

この時期は予備校の授業、結構出てました

この時期はっていうのは、ある時期から予備校に行かなくなるということですねw

 

偏差値もめっっちゃ低かったです(48くらい?)

実家に帰れば偏差値推移が残ってるんで、今後紹介していきたい!

 

 

5月

65時間27分(1日平均:2時間10分)+予備校の授業

 

焦りがないと勉強できなかったんですよね

ぶっちゃけ今もですけど

 

 

6月

82時間10分(1日平均:2時間40分)+予備校の授業

 

この時期から予備校の授業に行かなくなることが多くなってきます

よくないことです、マネしないでください

 

この月からセンターの過去問をやりだしました

10年分のってるやつを使ってましたね

 

7月

64時間22分(1日平均:2時間10分)+予備校の授業

 

なぜか先月より減ってますねw

 

受験には中だるみっていうものがあります

ズバリ7月はその時期なので僕のようにならないよう気を付けてください!

 

8月

137時間55分(1日平均:4時間30分)+夏期講習

 

勉強時間が爆増!!

夏期講習はしっかり行ってました!

 

9月

78時間57分(1日平均:2時間40分)+予備校の授業

 

ストレスマックス時期です

過敏性腸症候群(ストレスで腹壊す症候群)になりました

 

10月

93時間34分(1日平均:3時間)+予備校の授業

 

あまり予備校行ってなかったですねー

気分転換にキャッチボールとかしてましたw

 

11月

104時間49分(1日平均:3時間30分)+予備校の授業

 

センター試験の過去問と志望大学の赤本をみっちりやってました

インフルエンザの予防接種をうちましょう!

 

12月

136時間18分(1日平均:4時間50分)

 

予備校全く行ってません

9時間とやる日もあればその反動で2時間とかしかやらない日の連続でこんな感じの平均時間になってます

 

1月

154時間(1日平均:5時間10分)

 

センター試験がある月ですね

体調を整えた方がいいです

 

センター後はバンザイシステムをチェックしてました!

 

2月半ばまで

72時間(1日平均:4時間30分)

 

私立大学の受験で移動が大変でした

記録的な大雪で電車もバスもとまって7km近く歩いて会場行きましたw

 

 

 

以上!

 

今見ると勉強時間すくなっ

参考にして頂いてもいいですがもうちょっとやった方がいいかもしれません

 

次回は受験中の過ごし方について書こうと思います!

それではバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

医学部受験①〜センター試験の得点〜

ども、ドリです!



来年のセンター試験が最後のセンター試験らしいですね


自分が経験してきた制度が変わると年取ったなって感覚になります(-_-;)



これから勉強法や参考書などを紹介していくにあた
って、僕がどの程度の得点を取る男なのか


それがわからないと説得力がみじんもないので


一発目にまず自分の浪人時のセンター試験の得点を発表したいと思います!


こんな感じ↓


国語 152 (近代文90/古文24/漢文38)

英語 207 (筆記167/リスニング40)

物理 92

化学 96

数1A 94

数2B 100

日本史 76...


合計 817/950


ぶっちゃけ医学部受験生としてはそこまで高くないです


平均よりちょい上くらい🤔

バチバチの理系人間ですね


そして日本史が終わってますね...
日本史に関してこれから僕が紹介する勉強法や参考書とかはスルーしていいんじゃないんかなw


ちなみにいうと現役の時の得点は700/950くらいです

得点に絶望して科目ごとの割合は忘れました(·_·)


現役の時はひよって医学部じゃないところを受けたうえに落ちてますw

この点数だとしゃーない



最後に!


現役の時から今に至るまで、僕は勉強時間をすべてスマホに保存していましたので

参考までにのせときます!


現役
700/950

1年間で979時間勉強

浪人
817/950


こんな感じです!

1日平均3時間20分
あんま多くないなって印象

でもこれ受験終盤の方になるにつれ勉強時間増えていっているんで平均してしまうと少ないなって思うんでしょうね


月ごとの勉強時間や何やっていたかも全部記録してあるので


次回から詳しく書いていこうかと思います!


それではバイ

医学生日記はじめました

はじめまして、ドリです!


どっかの国立大学で医学部6年やってます



今回は一発目なんで、自己紹介とブログを始めてみた理由をテーマに書いていこうかと思います


まず経歴から言うと、一浪して医学部に入り、部活やらバイトやらしてたら医学部6年生になりました


医学生としては...


なんの特徴もない、よくいる感じですね笑


医学部界の凡人として皆さんの参考になるかなとブログを始めた次第です


さらに言うと、



一浪したときに大学受験ブログにめちゃくちゃ励まされたんで、自分のブログも受験生が読んで「おっしゃやるぞ」的な気持ちになってくれるといいなと思ってます



医学部目指してる受験生も国家試験合格目指してる受験生も一緒に頑張っていきましょー